2018年12月8日土曜日

スマートフォン使用時の不注意による事故防止システムの提案

今回は「スマートフォン使用時の不注意による事故防止システムの提案」をよんだ[1]


論文概要

歩きながらのスマホ操作による事故を防止するため、ながら歩き状態を感知し画面をオフにするシステムの提案についての論文である。加速度による歩行検出と画像による歩行検出で、リアルタイムにながら歩きを検出することに成功している。課題としては、バスの車内などで座っているのにもかかわらず、スマホ持ち替えなどにより誤検出がおきることや、輝度の差が小さい路面での歩行検出の精度が下がってしまう点だ。

所感

最近はニュースなどでも歩きながらのスマホゲームや操作による事故が多く報道されているため、こういったシステムにより事故が減っていけば良いと思う。
このシステムではカメラ機能や加速度センサを使っているが、それらの機能によるバッテリー消費がどの程度あるのかなども気になる。現在では歩きスマホを防止するためのアプリやサービスが多くあるが、あまり使われてはいないようにも感じるので、どうすれば使われるようになるのか考えることも大切だと思う。

参考文献

[1]名坂 康平,加藤 岳久,西垣 正勝:スマートフォン使用時の不注意による事故防止システムの提案.研究報告マルチメディア通信と分散処理,1-6,2012-02-22.


【TIPS】



0 件のコメント:

コメントを投稿